結果にこだわる留学ならCEA!

セブ島留学のメリット・デメリットはこれだ!

こんにちは、CEAインターン生のYUです。
「セブ島への、語学留学って今流行ってるけど、実際他の国への留学と何が違うの?」「そもそも、フィリピンの人って英語話せるの?」
ここ数年、英語留学を目的とした、日本人のセブ島への渡航者は年々増加しています。
日本国内でも、セブ島留学への認知度は高まっており、数年前までは、
セブ島=南国リゾートであったのが、現在ではセブ島=リゾート留学と考える
人が多くなっているように感じます。

実際にセブ島留学は、他の国への留学とどのように違うのでしょうか。
今回は、セブ島留学のメリットとデメリットをご紹介していきたいと思います。

セブ島留学のメリット

①留学費用が安い

セブ島への、語学留学は、他国(アメリカ、イギリスなど)と比べると圧倒的に費用を抑えられます。
その理由は、そもそもフィリピンの物価が安いからです。
そのため、フィリピンでは食費や居住費、授業費が他国への留学と比べると格段に安くなるのです。
セブ島の語学学校では、食費居住費込みで一ヶ月150ドル前後が平均的な費用でしょう。
しかし、アメリカの都市部の語学学校に留学をするとなると、授業料だけで月に約150ドルほど。それに加えて、食費や居住費などもフィリピンの数倍にもなるため費用が非常に高くなります。
このように、セブ島では費用を抑えつつ、海外留学にチャレンジできます。

②マンツーマンクラス


上記で述べたように、セブ島での留学は費用が比較的安いです。
しかし、それだけではありません。
セブ島の語学学校の多くは、授業にマンツーマン形式を取り入れているのです。
これがセブ島留学の最大の魅力といえるでしょう。
英語を話さなくてはならない状況を作れるかどうかが、英語力向上の鍵です!
時々、留学の失敗談で「日本人とばかりいて、英語を話さなくて、、、。」と聞くことがありますが、マンツーマンクラスはその問題を解消します。
従来のグループクラスでは、授業の中で英語を話す時間がクラスの人数によって分割されます。
しかし、マンツーマンクラスであれば、授業の時間を全て一人で使えるのです。
必然的に、英語を話す量が増えるため、英語力の向上につながります。

③先生と生徒の交流時間の長さ

セブ島の語学学校の多くは、マンツーマン授業を取り入れているということを説明しました。マンツーマンクラスでは、一コマ数十分先生と二人で話します。
そのため、自然と先生と仲良くなっていきます。
そこに、フィリピン人のフレンドリーな性格も相まって、授業後に一緒にご飯に行ったり、休日にはビーチに行ったりする機会ができるのです。授業とは違った、友達同士の会話の機会が得られるため、授業とは違った角度から英語を学ぶことができるのです。

④語学学校卒業後の進路

セブ島では、語学学校を卒業した後に現地で就職したり、インターンに参加することが比較的容易な環境であると思います。私も語学学校卒業後に、セブ島の学校でインターンをしています。また、語学学校だけではなく、セブの大手ITコンサルファームやセブ島情報誌、スタートアップ企業などで日本人採用枠があったりします。
採用情報は、セブ島の日本人向け情報誌やFACEBOOKなどに随時掲載されており、インターンシップ先や新しい仕事はすぐに見つかると思います。しかし、一緒に働くのは、フィリピンの方々ですから、語学学校でしっかりと英語を学んでおかなくてはいけません。しかし、より実践的な英語を学びながら働ける経験は大きなキャリアになります。
アメリカやイギリスなどでは、現地での就職やインターンシップはビザの問題が大きな障壁となります。

④世界屈指の観光地であること

冒頭でもお話しましたが、セブ島は世界中から観光客が集まる、南国リゾートです。そのため、平日にみっちり勉強をして、休日には綺麗な海やショッピングを楽しむことができます。
生活にメリハリをつけることによって、勉強効率は格段に上がります。
また、平日に勉強した英語を、より実践的な環境で使う機会にもなります。
この点は、セブ島留学において非常に魅力的なポイントです。

セブ島留学のデメリット

①他国と比べると治安が良くない

一つ目の、デメリットは日本と比べると治安が良くないことです。
特に、携帯電話やお財布などを盗まれるケースが多くあります。
また、財布などをなくした場合は、見つかる確率は非常に少ないです。
しかし、しっかりと対策をしておけばこの問題は解決します!
財布や携帯をチェーンなどで体から離れないようにするだけで、スリにあうのを防ぐことができます。

②フィリピンの人々の第一言語は英語ではない


フィリピンの人々は、小学校から大学にかけて、多くの授業が英語で行われます。そのため、英語ができないと、授業を理解することが困難になります。
特に、大学では非常に高いレベルの英語力が求められます。
そのため、教育をしっかりと受けているフィリピン人は英語を流暢に話すことができるのです。
しかし、フィリピン人の第一言語は英語ではありません。タガログ語やビサヤ語など、島によって異なる言語が話されています。また、フィリピン人同士での日常会話で、英語が使われる機会はあまり多くありません。そのため、英語を第一言語とする人と比べると、独特な訛りなどはあります。
しかし、世界で英語を第一言語としている人々は、英語を話すことができる人の中でごく一部です。そのため、英語を話す上で、ネイティブスピーカーかそうでないかはあまり大きな問題ではないのではないかと思います。

③公共交通機関が整備されていない

これはある意味一番大きな問題です。セブ島には、電車は走っておらず、バスも多くありません。そのため、タクシーかジプニーという小さな乗り合い車がメインの移動手段となります。
多くの、フィリピン人はジプニーを使い移動します。しかし、ジプニーの停留所には看板などがなく、ルートも複雑なため、私たちにとって、非常に分かりにくいものです。時間も決まってないので、来なかったら待つしかないという状況に追いやられます。また、ジプニーでは盗難などが多く起こるためそこにも注意が必要です。
タクシーに関しては、比較的日本より安く乗る事ができ、交渉次第では1日貸切なんてこともできます。
しかし、金曜日の夜やお祭りの日などはタクシーを止めるのに本当に苦労します。せっかくの休みなのに、移動手段確保のために時間を取られます。

セブ島留学はこんな人にオススメ!

・費用を抑えて、海外留学にチャレンジしたい方
・英語の学習歴が長くない方
・とことん英語を話したい方
・英語を話すことに抵抗をなくしたい方
・ワーキングホリデーや海外の大学進学の準備をしたい方。
・南国リゾートを満喫しながら英語を学びたい方
・発展途上国生活するスキルを身に付けたい方

おわりに

いかがでしたか?
是非、セブ島留学のメリット・デメリットを参考に自分にあった留学先を見つけてみてはどうでしょうか?

この記事を書いた人 CEA編集部
CEA編集部

関連キーワード 関連記事 このカテゴリーの新着記事

PAGE TOP