今回はフィリピン人って一体どんな人なのか、セブに滞在して感じたフィリピン人の印象をみなさんに紹介していきたいと思います。
フィリピンに留学に興味はあるけど、海外は不安だし、そもそもフィリピン人ってどんな人?優しい?怖い?など期待と不安で様々なイメージがあると思います。
考え出すとキリがありませんよね。
フィリピン留学になかなか踏み出せないという方もいると思うので今回はそんな不安を解消し、一歩踏み出すお手伝いができればいいな思います。
1.「明るくおしゃべり」
基本的にとても明るく、いつも笑い声が聞こえてきます。おしゃべりもみんな大好きなので、話しているとあっという間に時間が経ってしまいます。
授業中も先生が積極的に話を広げてくれるので、英語で話すなんて続かないかもと不安になるかもしれませんが、話をしたいという意欲が先生に伝われば先生もサポートしながら話してくれます。
特に、フィリピン女性は恋バナ・恋愛の話が大好きで、私も自分の恋愛話をしたら、根掘り葉掘り色々聞いて来てくれました!
なんていったらいいのかわからない時も、わからないなりに伝えると「~ってこと?」 と内容を確認して新しい単語を教えてくれるので、恋愛で使う単語は特に勉強になりました。笑
2.「フレンドリー」
非常にフレンドリーです。初めての授業でドキドキと緊張していても今まで友達だったかのように自然に話してかけてくれます。
先生と仲良くなるのに時間はかかりません。
校外では特に男性が(女性に対して)Hi~やAre you Japanese?とか、一瞬の道でのすれ違いでも話しかけしきます。
走っている車の中からわざわざ話しかけてきたり、クラクションを鳴らされて、振り返ればHello~と笑顔で去って行きます。(クラクションは日本では危険な時に使いますが、こちらでは合図として多用しています。)
日本人は親切なので話しかけられると反応したり立ち止まったりしてしまうのですが、注意して欲しいのは、ここで話し込まないようにすること。
最も良い対応は無視することです。笑 日本人の感覚からすると少し難しく感じますが、そこから犯罪に巻き込まれてしまうこともあるので、十分注意してください!
知らない人にはついていかない、話をしない!(笑)
日本語を話せる人 や 日本が大好きなんだ~!
など、フレンドリーに話しかけてくる”知らない人たち”には特に注意が必要です。
3.「食べるのが大好き」
これは、フィリピン人に限らないですが、みんなお腹いっぱいたくさん食べます。
先生と食べ物の話をしていてもお腹出てきてるからダイエットしなきゃーと言いながらも、食べ物を目の前にするとやっぱり止められないよね!
なんて話をしてしまうのは日本人でも変わりませんね 笑
フィリピンはスプーンとフォーク、もしくは手で食べるのが一般的なのでフィリピン料理を食べるときはお箸がない違和感と斬新さを感じます。
また鶏肉、豚肉(お肉)を食べるのが大好きで料理の味は濃い目+甘口。
生野菜やサラダを食べる習慣はありません。
なので日本人にとっては野菜不足になりがちになります。
野菜に関して先生に 聞いてみると、
「体に良いのは知っているけど野菜食べるなんてヤギみたい」とのこと でした。笑
こんなところから、違う文化を学ぶこともできますね!!
4.「楽観的(ポジティブ)」
基本的にほとんどの人たちが「なんとかなる・次がある・大丈夫」のポジティブ精神です!
何か困ったことや悲しいことがあった時、話を親身になってくれ聞いてくれ、ポジティブな方向に話をもっていってくれます。
なかには、歌を歌って励ましてくれる先生も!(フィリピン人は歌や踊りが大好きです)
授業中英語が思ったように話せなかったり、壁にぶつかって凹んでしまっているときでも先生と一緒にポジティブに考えて切り替えられるので、
くじけず頑張れます!!
…さて、
ここまでくると、最初の不安なイメージは少し解消されたかな・・・?と思いますが、
もちろん注意しなければならないこともあります。
5.「全員がいい人ではない」
すでに少し触れましたが、フィリピンで日本人が巻き込まれてしまった事件や犯罪はインターネットを使えば簡単にでてくると思います。
それが多くの人たちに「フィリピンは 危険な場所」というイメージを持たせてしまい、なかなか踏み出せない理由になっている人は少なくないと思います。
実際に発砲事件、詐欺、盗難やぼったくりなど様々な事件は起こっています。
フィリピンでは日本人=お金持ちと考えられているので、親切で優しい日本人はとくに標的にされやすいです。
しかし、どんなことでもそうですが、危険だからといってただ避けるのではなく、危険に遭遇しないように気を付けることが大事です。
どんな危険があるか・どんな対応をしなければいけないのか を知識として事前にしっかり考えることで、十分に回避することができます。
”備えあれば憂いなし”
おわりに
いかがだったでしょうか?全くわからなかったフィリピン人に関して少し身近に感じてもらえたのではないでしょうか?
ニュースなどで不安になるような話ばかり耳に入ると思いますが、解決方法や対応方法を知っていることで避けることのできるものがほとんどです。
一部の人をのぞけばフィリピン人は明るくフレンドリーで初めて話すときもとてもコミュニケーションの取りやすい人たちです。
英語を学ぶ中で、話しやすい相手と会話ができるのは英語の上達にとても重要な要素になります。